介護福祉士実務者研修

 

1 資格について

初任者研修との違いは何ですか? 実務者研修は、平成28年度(法改正によっては変更の可能性あり)からの介護福祉士国家試験を受験する際に受験資格として修了が必須になる研修です。無資格の方でも受講できますが、有資格者の方はお持ちの資格によって免除される科目があります。詳しくは、ヘルパー2級を持っています。免除ついて…をご覧ください。
※【初任者研修 Q&A】 1 資格についてもご覧ください。

実務者研修を修了すると得られる資格は?また、初任者研修も修了したことになりますか? 『実務者研修修了者』として修了証を発行いたします。
実務者研修を修了した方は、初任者研修も修了したことになります。また、サービス提供責任者として勤務が可能です。

この資格に有効期限はありますか? 有効期限はございません。

 

2 ご受講前の質問

支払いにクレジットカードが使えますか?申し訳ございませんが、使用できません。
当社団指定の金融機関(銀行口座)へお振込をお願いいたします。

どこで開講していますか? 吉島本校で開催予定しております。詳しくは開講日程表で日程表をご覧ください。

受講期間はどのくらいですか。 研修期間は6か月、スクーリング期間は約4か月です。
但し、無資格者・有資格者別に受講時間が異なります。
実務者研修通信課程における受講時間数の比較
詳しくはこちらのページをご覧ください。

修了予定日は、無資格者・有資格者に関わらず、入校(開講日)から6か月後となりますので予めご了承ください。
※開講日およびスクーリング日時等は、開講日程表でご確認ください。
講座修了後、就職相談はできますか?就職相談は行っております。当法人は広島市内にかかわらず多くの福祉施設と つながりがありますので、お気軽に相談ください。

受講条件はありますか? 受講条件はございません。実務経験や性別・年齢等を問わず、どなたでも受講できます。

 

3 費用について

受講料が他社と比べて低料金ですが、なぜでしょうか?大手の養成校と比べると当社団は幾分低い価格設定を特徴としております。 その理由は、地場に密着すること、必要以上に広報物やテキストなどの印刷物にコストをかけない等の企業努力の上、大手に比べ遜色の無い補講体制や講師の確保等を行っております。コストを落としすぎて講座の質が落ちるような事態を防ぐため必要以上のコストダウンを行っていないのも特徴です。

申込み後にキャンセルした時は、返金されますか? お申込み後にキャンセルされた場合は、キャンセル料について…をご覧ください。

給付金制度が利用できると聞きましたが、詳しく教えてください。当講座は『一般教育訓練給付金制度(※)』『母子家庭自立支援給付金事業』対象です。
※条件を満たした場合のみ、使用できます。

各制度についての説明は、下のリンクから各ページで詳細ご覧ください。
・ 『一般教育訓練給付金制度』=ハローワーク
・ 『母子家庭自立支援給付金事業』=お住まいの自治体(市区町村 福祉課)

 

4 キャンセルについて

受講中の退講は可能ですか?また、途中退講した場合、返金はありますか?何らかの事情があり、自主的に途中退講される方は「退講届」をご提出いただきます。
当社団で受理した時点で退講となりますが、途中退講した場合の返金はございません。
開講前に受講キャンセルの場合は、事務手数料を引いた金額を返金致します。
詳しくは、キャンセル料について…をご覧ください。

キャンセル料について教えてください。 お申込み後、未入金(指定された入金期日まで)でキャンセルされた場合は、キャンセル料は頂きません。
受講料入金後にキャンセルされた場合は、事務手数料として2,000円のキャンセル料がかかります。
お振込み頂いた受講料よりキャンセル料を差し引いた額を返金致します。
なお、下記期日以降でキャンセルの場合は全額キャンセル料となりますので、受講料の返金は致しかねます。
予めご了承ください。

〔開講曜日が 日・月の場合〕 =前週の金曜、午前中(12時)以降 ⇒返金不可
(全額キャンセル料)
〔開講曜日が 火~土の場合〕 =前日の午前中(12時)以降

 

5 受講時の質問

ヘルパー2級を持っています。実務者研修で免除になるのは何時間くらいですか?実務者研修を受講する場合、ヘルパー2級修了等の有資格者は研修科目が一部免除になり、家庭学習の
時間が短縮されます。その他の資格をお持ちの方は、下記一覧表をご参照ください。

〔実務者研修通信課程における受講時間数の比較〕
注:受講時間数はスクーリング時間+家庭学習時間の合計


 

無資格者 ヘルパー
1級
ヘルパー
2級
ヘルパー
3級
介護職員
基礎研修
初任者
研修
実務者
研修
受講
時間数
家庭学習時間
(添削)
405時間 50時間 275時間 375時間 50時間 275時間
スクーリング時間 45時間 45時間 45時間 45時間 0時間 45時間
合計受講時間数
(+医療的ケア演習)
450時間
+2日間
95時間
+2日間
320時間
+2日間
420時間
+2日間
50時間
+2日間
320時間
+2日間

詳しくはこちら(免除科目一覧)をご覧ください。

添削問題で分からない問題があります。ヒントを教えてもらったり、質問したりできますか?

実務者研修の場合、無資格・有資格者別で添削提出回数が異なります。
〈例〉無資格者=全9回の講義期間中、添削問題を8回提出。
すべてテキストにある内容ですので、しっかりと読んでいただければ分かる問題になっています。
出題されている章を何度かよく読み返して学習をすすめてみてください。
それでも分からないところは随時、講座担当講師へ質問して頂いて構いません。答えをそのままお教えする
ことはできませんが、疑問点が解決できるようサポート致します。

介護福祉士になるための近道になりますか?利点はありますか?

介護福祉士受験の為には、平成28年以降は実務者研修修了が必須になります。
当社団で実務者研修を修了された方には、「介護福祉士受験対策講座」を特別価格にてご提供しております。
併せて受講することで、確実に合格圏をめざし介護福祉士への近道となることでしょう。
また、平成27年以前に介護福祉士受験される場合は実技試験が免除となりますので、現時点で受講する
メリットもあると言えるでしょう。

修了証書はいつもらえますか?入校(開講日)から6か月後が修了予定日となりますので、全科目履修したことを確認し、修了証を発行します。
通常は修了予定日の日より、一週間から10日前後の間にご自宅へ修了証書を郵送いたします。

6 スクーリングに関して

介護過程Ⅲについて講義3回目と7回目に習得度確認テスト(筆記)があります。また、毎回実技演習の評価を行います。合格ラインに達していない場合も、再テストまたは補講(有料)を受けて再挑戦していただけます。

医療的ケア演習について

  • 喀痰吸引研修1号または2号修了者は、医療的ケア(8・9回目)が免除となります。申込時に申告したあと、いずれかの修了証のコピーをご提出ください。(注:3号研修は対象外です。)
  • 事前に家庭学習(添削課題)No.7が合格しているか確認します。
  • 毎回、実技演習の評価を行います。

欠席分の補講について病気などでやむを得ず当日欠席した回の講義は、補講が必要です。(原則2回まで)補講は事務局の指定した日で、有料にて行いますので、予めご了承ください。(補講日によっては終了予定日も変わる場合がございます。)

7 その他の質問

受講申し込みをしようか検討中です。仮押さえができますか?受講申し込みは先着順とさせていただいております。申し訳ございませんが、仮押さえはご遠慮くださいます ようお願い致します。

講座の見学や説明会はありますか?あいにく当社団では今のところ、講座見学および説明会の定期開催は行っておりません。
今後、不定期で開催予定が決まった場合はホームページ等でご案内させていただきますので、更新情報をご覧ください。

修了証書を紛失しました。再発行できますか?

紛失・氏名変更等により、修了証書を再発行希望される場合は、事務局へお電話にてお申し出ください。
有料(発行手数料)で再発行の手続きを致します。(手数料は修了証のタイプによって料金が異なります。)
ご本人確認の為、運転免許証等を提示していただく場合がございます。